メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
九州大学 ホーム
English
日本語
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
活動
プレス/メディア
受賞
専門知識、名前、または所属機関で検索
Scopus著者プロファイル
川平 敏文
教授
国立大学法人 九州大学
,
国語学・国文学
ウェブサイト
https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/html/100017191_ja.html
1993
2018
年別の研究成果
概要
フィンガープリント
ネットワーク
研究成果
(77)
類似のプロファイル
(5)
研究成果
年別の研究成果
1993
2001
2003
2004
2006
2009
2010
2012
2013
2014
2015
2018
58
学術誌
19
書籍
年別の研究成果
年別の研究成果
50 - 77 / 77 件
出版年、タイトル
(降順)
出版年、タイトル
(昇順)
タイトル
タイプ
検索結果
2004
村川家蔵中島広足資料目録
川平敏文
,
2004
,
熊本県立大学日本語日本文学科日本語学第2・日本文学第2・第3・第4研究室
.
研究成果
:
書籍/レポート タイプ
›
書籍
徒然草講釈考--元禄期の指南書から
川平敏文
,
7月 2004
,
In:
近世文藝.
80
,
p. 1-14
14 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
›
査読
翻刻 徒然草大意読方秘伝抄--元禄の古典講釈マニュアル
川平敏文
,
3月 2004
,
In:
文献探究.
42
,
p. 51-63
13 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
2003
菊池郡合志町歴史資料館所蔵蟻鶴文庫目録
川平敏文
& 岡村綾子,
2003
,
合志町教育委員会
.
研究成果
:
書籍/レポート タイプ
›
書籍
近世兼好伝集成
川平敏文
, 篠田厚敬, 閑寿, 利微 & 野之口隆正,
2003
,
平凡社
. (東洋文庫, 719)
研究成果
:
書籍/レポート タイプ
›
書籍
兼好塚の文学--常楽寺所蔵・近世兼好伝資料解題
川平敏文
,
2003
,
In:
雅俗.
10
,
p. 148-175
28 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
兼好伝の造型 : 『園太暦』偽文を読む
川平敏文
,
3月 25 2003
,
In:
熊本県立大学文学部紀要.
9
,
2
,
p. 57-84
28 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
兼好南朝忠臣説の形成--『春湊浪話』以前 (特集 近世における古典の受容と形成)
川平敏文
,
10月 2003
,
In:
日本文学.
52
,
10
,
p. 18-28
11 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
›
査読
Edo Period
100%
Dynasty
100%
Discourse
75%
Poet
50%
Text
25%
2002
『鉄槌』の編者--島原藩侍読伊藤栄治説
川平敏文
,
8月 2002
,
In:
国語国文.
71
,
8
,
p. 17-32
16 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
›
査読
伊藤栄治--ある歌学者の生涯
川平敏文
,
2002
,
In:
雅俗.
9
,
p. 190-228
39 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
2001
浅香久敬--元禄加賀藩士の後半生
川平敏文
,
6月 2001
,
In:
語文研究.
91
,
p. 22-37
16 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
増穂残口--舌耕の思想家 (特集=近世文学(散文)にみる人間像--その生と死、そして愛と性) -- (談義本作者の人間像)
川平敏文
,
9月 2001
,
In:
国文学解釈と鑑賞.
66
,
9
,
p. 71-78
8 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
徒然草をめぐる儒仏論争--江戸前期文芸思潮一斑 (特集 論争の文学)
川平敏文
,
2001
,
In:
雅俗.
8
,
p. 19-42
24 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
翻刻『諸説録』--元禄和学の諸相
川平敏文
& 勝又基,
12月 2001
,
In:
近世初期文芸.
18
,
p. 149-191
43 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
2000
『一子相伝極秘巻』考
川平敏文
,
2000
,
In:
文献探究.
38
,
p. 94-103
10 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
浅香久敬--元禄加賀藩士の前半生
川平敏文
,
12月 2000
,
In:
語文研究.
90
,
p. 1-15
15 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
白石悌三先生を悼む詞 (追悼 白石悌三先生)
川平敏文
,
2000
,
In:
雅俗.
7
,
p. 18-19
2 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
1999
記念館本『薗太暦』追考--芭蕉書写本としての可能性
川平敏文
,
6月 1999
,
In:
語文研究.
86
,
p. 177-192
16 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
鳬舟子(ふしゅうし)閑寿は青木鷺水に非ず--和学者覚書 (特集 新しい文学史/新しい作品論)
川平敏文
,
1999
,
In:
雅俗.
6
,
p. 118-133
16 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
1998
『徒然草大全』の到達点
川平敏文
,
1998
,
In:
雅俗.
5
,
p. 93-113
21 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
『扶桑名勝図』考: 九大本を中心に
川平敏文
& 勝又基,
3月 31 1998
,
In:
文献探究.
36
,
p. 16-30
15 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
近世兼好伝遡源--『園太暦』偽文の成立
川平敏文
,
1月 1998
,
In:
文学.
9
,
1
,
p. 145-158
14 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
1997
兼好伝と芭蕉
川平敏文
,
1月 1997
,
In:
近世文藝.
65
,
p. 14-27
14 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
›
査読
芭蕉翁記念館蔵『薗太暦』のこと
川平敏文
,
1997
,
In:
連歌俳諧研究.
1997
,
93
,
p. 26-34
9 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
›
査読
1996
元禄-享保期の徒然草注釈--兼好発憤説と述志の文学
川平敏文
,
6月 1996
,
In:
語文研究.
81
,
p. 11-25
15 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
1993
〈翻字〉『つれづれ艸口義』
川平敏文
,
12月 31 1993
,
In:
文献探究.
31
,
p. 33-95
63 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
九州大学文学部蔵「つれづれ艸口義」--談義本時代の講釈聞書
川平敏文
,
12月 1993
,
In:
語文研究.
76
,
p. p25-36
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
‹ 前
1
2