年別のプロジェクト
フィンガープリント
芸術工学研究院が活動している研究トピックを掘り下げます。これらのトピックラベルは、この組織のメンバーの研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
過去5年の共同研究と上位研究分野
国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または
プロファイル
-
Rhythm in the brain for speech comprehension
Ueda, K., Remijn, G. B., Matsuo, I., Hirano, Y., Takeichi, H., Mitsudo, T. & Nakajima, Y.
Japan Society for the Promotion of Sciences
4/1/19 → 3/31/24
プロジェクト: 研究
-
-
Agent-based modelling for spatiotemporal patterns of urban land expansion around university campuses
Mohammed, A. M. S. & Ukai, T., 3月 2023, In: Modeling Earth Systems and Environment. 9, 1, p. 1119-1133 15 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
2 被引用数 (Scopus) -
Age-related change in response time for short speech under homogeneous intelligibility level
Choi, J. W. & Murakami, Y., 2023, In: Acoustical Science and Technology. 44, 2, p. 149-152 4 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › レター › 査読
Open Access -
At what level is the gap transfer illusion illusory?
Nakajima, Y. & Remijn, G. B., 7月 1 2023, In: i-Perception. 14, 4研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
Open Access
-
Regaining intelligibility of interrupted mosaic speech by stretching
Kazuo Ueda (講演者)
9月 9 2022活動: 講演またはプレゼンテーション › 口演発表
-
Auditory grouping by stretching: Regaining intelligibility of interrupted mosaic speech stimuli
Kazuo Ueda (講演者)
9月 14 2022活動: 講演またはプレゼンテーション › 口演発表
-
Auditory grouping is necessary to understand interrupted mosaic speech stimuli
Kazuo Ueda (講演者)
9月 22 2022活動: 講演またはプレゼンテーション › 招待講演
受賞
-
2017日本感性工学会事例研究賞
Akita, Naoshige (受領者), Morita, Yoshitsugu (受領者) & Shiizuka, Hisao (受領者), 9月 11 2017
受賞: 名誉受賞
ファイル -
-
good design award 2014
Hirai, Yasuyuki (受領者), Akita, Naoshige (受領者), Nakamura, Morio (受領者), Matsuo, Hideko (受領者) & Tanaka, Kyoko (受領者), 10月 2014
受賞: 名誉受賞