歳時記に詠み込まれた音環境の時代変遷の統計的分析

Translated title of the contribution: Statistical analysis of historical changes of Japanese soundscapes represented in the world of Haiku

永幡 幸司, 前田 耕造, 岩宮 眞一郎

    Research output: Contribution to journalArticlepeer-review

    Abstract

    俳句に詠み込まれた音環境を, 統計的に分析することで, 日本のサウンドスケープの時代変遷を調査した。日本におけるサウンドスケープの変化は, 江戸時代から昭和にかけては緩やかであったのに対し, ここ十数年の変化は急激であり, その変遷の内容は, 自然空間のサウンドスケープから人間の生活音によるサウンドスケープへというものであることが分かった。更に, 日本の音文化には, 音を季節の象徴として敏感に読みとり, そこから情緒を感じるというものがあったが, 時と共に, そのような文化が廃れていきつつあるということが示唆された。しかし, 寺の鐘や祭の音などによる, 社寺仏閣によっわるサウンドスケープは, 時代変遷の影響をあまり受けていない。
    Translated title of the contributionStatistical analysis of historical changes of Japanese soundscapes represented in the world of Haiku
    Original languageJapanese
    Pages (from-to)77-84
    Number of pages8
    Journal日本音響学会誌
    Volume52
    Issue number2
    Publication statusPublished - Feb 1996

    Cite this