施設間移行と生存経路多様化の基礎的研究:児童福祉施設・通所授産施設・(野宿者)自立支援施設の連携研究から見えてきたこと

飯嶋 秀治, 間宮 郁子, 北川 由紀彦, 増田 健太郎

Research output: Contribution to journalArticlepeer-review

Abstract

ゴッフマンの施設研究は多岐にわたる個別施設研究、自助集団研究、脱施設研究、非施設研究を生み出した。他方で、その概念を喩として開発・難民・福祉の諸現場に投影する研究もある。本分科会では、こうした両研究群の中範囲にある施設間移行の現象に注目した。児童福祉研究者、通所授産施設研究者、(野宿者)自立支援施設研究者、教職員の臨床心理士とが連携し、見出されてきたことを他の(非)施設研究者たちと共有したい。
Original languageJapanese
Pages (from-to)H21
Journal日本文化人類学会研究大会発表要旨集
Volume2017
Issue number0
DOIs
Publication statusPublished - 2017

Cite this