外国語CUプロジェクトにおけるドイツ語教材: ビデオスキット部分の開発について

Andreas Kasjan

Research output: Contribution to journalArticlepeer-review

Abstract

本稿では、外国語CUプロジェクトにおけるドイツ語教材「CALLドイツ語」のビデオスキットの部分に重点を置き、この教材の開発と特徴について紹介する。平成14-17年度に行われていた外国語CUプロジェクトは、「WebOCM」(http://www.mle.cmc.osaka-u.ac.jp/WELL/index.htmを参照)と名付けられた WBT 型 CMS をプラットフォームとし、このCMS用コンテンツ(http://www.he. tohoku.ac.jp/~sugiura/cu_projectを参照)として、英語リーディング・リスニング・発音矯正および初級フランス語と初級ドイツ語というWeb型コース・ウェアの開発を目指した。
完成したWeb型初級ドイツ語教材は、「CALLドイツ語」(http://webocm.rc. kyushu-u.ac.jp/call/top.htmlを参照)と名付けられた。開発にあたったWGのメンバーは、九州大学の岡野進氏(WG代表兼文法説明担当)と阿部吉雄氏(練習問題担当)、東北大学の杉浦謙介氏(テスト問題担当)、筆者(ビデオスキット担当)の4名である。以下に教材「CALLドイツ語」の全体構造について述べる。
Original languageJapanese
Pages (from-to)49-58
Number of pages10
Journale-Learning教育研究
Volume2
Publication statusPublished - 2007

Cite this